スタディサプリTOEICを使いたいと思ってるんだけど、「効果なし」っていう予測ワードが出てきてちょっと心配…
アプリが良くないのではなく、使い方の問題かなと思います。
わたし自身、3カ月半ほぼスタディサプリだけでTOEIC対策をして、試験を受けてきました。
結果は2年ぶりの受験(TOEIC対策も2年ぶり)で自己ベスト同等の880点。
一定の効果はあると思いましたが、使い方を変えればもっと良かったなあと思うところも。
その経験をもとにやって良かったこと、後悔していることを包み隠さずお話しします。
これからスタディサプリを使ってTOEIC対策をしたい方、わたしと同じ失敗をしないでくださいね!
\7日間無料/
※いつでも解約可能です
スタディサプリTOEICの中身について知りたい方は「【体験談】スタディサプリTOEICを忙しい社会人が使って分かったメリット・デメリット」の記事で解説しています。
「スタディサプリTOEICは効果がない」と思う理由
スタディサプリを使っても効果がないのは、なんとなく使っているからです。
表面をさらっと撫でているだけなので、時間を使っていても身に付きにくくなってしまいます。
具体的には、以下のような使い方はおすすめできません。
- 問題の正誤しか確認しない
- 次々新しい問題を解く
- 音読やシャドーイングをしない
問題の正誤しか確認しない
アプリで手軽に問題を解けるのは大きなメリットですが、やりがちな以下の流れだと効果は出ません。
問題を解く
↓
正解を確認
↓
当たった!やった!/はずれた。残念
↓
次の問題
(高得点者で数をこなしたい人はまた違うと思いますが…)
正誤を確認しただけだと、
- なぜ間違ったかわからない(次も同じ間違いをする可能性がある)
- まぐれ当たりで、実はよくわかっていない
こんなあやふやな状態のままです。
わからないことを「わかる」「できる」に変えていくのが勉強なので、結局何も進歩がないんですよね。
解説を読みながら、正解の選択肢が正解である理由、間違った理由を理解するのは必須です。
スタディサプリは解説が詳しく、落とし込みやすいのでしっかり読み込みましょう。
正直わたし自身も、理解できるまで問題に向き合うのがちょっと弱かったなというのが後悔ポイントです
1問目→解説→2問目→解説…という流れなので、解く方に集中したくなるつくりではあります。
ですが、1回分(10問)の問題を一度に解ききりたい!という思いより、理解する方に重きを置きましょう。
スタディサプリは一時中断して後から再開もできるので、中断を嫌がらずに。
次々新しい問題を解く
新しい問題を解くのは新鮮ですし楽しいのですが、これもあまりおすすめできません。
せっかく解説を読んでその場では理解したと思っても、数日経つと忘れるのが人間です。
定着したか確認するためにも、同じ問題を複数回解くようにしましょう。
スタディサプリTOEICには、間違った問題・怪しい問題だけを解き直せる復習機能もあるので、活用したいですね。
同じ問題を解くと答えを覚えちゃってるから意味ないんじゃ…?
問題に正解するのが目的じゃないので、覚えているかどうかは気にしないでOK
答えを覚えている問題は、
- なぜその選択肢が正解なのか
- 他の選択肢は何が間違っているのか
この2点を説明できるか、という観点で見てみてください。
音読やシャドーイングをしない
音読やシャドーイングも、定着を図るのには大事な勉強法です。
目だけ使って読んで終わりだと、やっぱり忘れやすいんですよね。
五感を使った方が覚えやすいという話を聞いたことありませんか?
口と耳も使った方が効果はアップします。
スタディサプリTOEICには、問題を解いた後に音読やシャドーイングができる機能があります。
良い機能なんですが、ぶっちゃけちょっと面倒に感じる時もありました…
でも、やりましょう!
音読やシャドーイングをすることで、解説を読んで理解したことがより身に沁みやすくなります。
数十秒~数分口を動かすだけで効果が違うのに、やらないのはもったいないです。
以上3つのNGな使い方でした。
とにかく、「脱・なんとなく」です!
\7日間無料/
※いつでも解約可能です
スタディサプリTOEICの効果を最大限上げるための使い方
スタディサプリの効果を出すための勉強法を紹介していきます。
簡単に言うと、NGの勉強法の逆をやれば良い訳です。
- 問題を解いたら解説を読んで理解する
- 同じ問題を数回解く
- 声に出したり書いたり、指の操作以外のこともする
1つずつ詳しく説明していきます。
問題を解いたら解説を読んで理解する
解説を読むことをゴールにせず、「理解する」をゴールにしましょう。
理解するとは、
- 知らない単語の意味を確認する
- 文の構造がわかる(どれが主語でどれが動詞なのか)
- なぜその選択肢が正解なのかわかる
- 他の選択肢は何が間違っているのかわかる
この辺りをクリアするということです。
わたしはこの辺りをキッチリ詰めず感覚頼りにしていたせいで、Part5の正答率がなかなか上がらず苦労しました…
1問あたりにかかる時間が長くなるので、問題をこなせる量は減ります。
問題量が減ることに不安を感じるかもしれませんが、なんとなく解く10問より、しっかり理解した1問の方がのちのち効いてきます!
同じ問題を数回解く
1回解いた問題は、時間をあけてまた解き直します。
わたしは、Part5(10問分)であれば
- 1回目を解く
- 間違った問題を解く
- 2回目も間違った問題を解く
- 3回目以降も同様にして、間違った問題がなくなったら、また全問解く
みたいな形で、数日~数週間おきに複数回解くよう意識していました。
こうすると苦手な問題は残り続けて、理解しきれていない部分があぶり出されるのでそこを重点的に復習します。
苦手が分かれば、他の参考書を使って補強も有りです。
何回も同じ問題を解くことで、
- 知識が定着する
- TOEICに頻出するフレーズを覚えられる
という効果に繋がります。
声に出したり書いたり、指の操作以外のこともする
スマホでの勉強は、30分やっても動かしたのは目と指のみ、みたいなことが十分あり得ます。
でも英語はそれでは定着しにくく、効果が実感できません。
- 音読やシャドーイングをして口を動かす
- 解説のポイントや覚えられない単語を紙に書き出して手を動かす
など、スマホの操作以外の動きも取り入れましょう。
声が出せない場合は口パクでもOKです
複数の器官を使うことで、定着もしやすくなります。
気軽にできるのがアプリの良いところなのに、結局大変じゃない…?
気持ちはわかります。
でも楽なことだけで成果が出るほど、語学は簡単ではないのですよね…
楽しい気持ちだけで楽に簡単に学べたら最高ですが、それができたらこんなに英語英語って言われないと思いませんか?
TOEICで目標点数を取ったあとの嬉しい場面をイメージしながら、地道なことを積み重ねていきましょう。
安心してスタディサプリTOEICを使おう
スタディサプリTOEICのNGな使い方・効果が出やすい使い方を解説してきました。
繰り返しになりますが、大事なのは使い方です!
- 問題を解いたら解説を読んで理解する
- 同じ問題を数回解く
- 声に出したり書いたり、指の操作以外のこともする
アプリ自体はとても質が高いので、説明したポイントを押さえれば効果が実感できる可能性大です。
ぜひ最大限に活用してスコアアップしてください!
応援しています!
\7日間無料/
※いつでも解約可能です
コメント