スタディサプリTOEICは、こんな人におすすめのアプリです。
- 勉強したいんだけど、時間がなかなか確保できない
- 文法が苦手で、怪しいところがいくつかある
- 最近点数が伸び悩んでるから、ちょっとやり方を変えてみたい
なぜかというと、スタディサプリTOEICにはこんな特徴があるから!
- 5分のすきま時間があれば、いつでもどこでも勉強できる!
- めちゃくちゃわかりやすい講義動画で解き方や出題傾向、文法が学べて、苦手パートも自信に!
- 収録されている問題数は模試20回分!
わたし自身、アプリの存在自体は前から知っていたものの、有名過ぎて逆にちょっと…とあまのじゃくぶりを発揮。
でも「勉強したいのに時間が取れない状況を何とか打開したい!無料体験だけでもやってみるか…」とアプリをダウンロードして使い始めた5分後には課金を決めていました。
合わなかったら無料体験でやめれば良いし、何をそんなにためらっていたのか、今では謎過ぎます
まとまった時間を作ろうと四苦八苦するより、今あるすきま時間で勉強をした方が継続しやすく、目標スコアを達成した次のステップにも早く到達できるはず。
まずは7日間の無料体験で、あなた自身も使えそうか試してみてください!
\7日間無料/
※いつでも解約可能です
【結論】スタディサプリTOEICは忙しい社会人にとって神アプリ
スタディサプリTOEICは、まとまった勉強時間が取れない人にはすごくありがたいアプリです。
↓こんな広告を見かけていましたが、文字通り神アプリでした。
ちょっと大げさな…とか思ってました。ごめんなさい。
一方、有料アプリだという点で、趣味で英語を勉強している人、スコアアップを急がない人にはおすすめしません。
すきま時間にちょっとずつ取り組みやすい
スタディサプリは、数分のすきま時間にも使える仕様になっています。
わたしがよく使うコンテンツは以下4つ。
- パーフェクト講義:各Partの勉強法、パターン別の解き方などを教えてくれる
- 実践問題集:Part1~7の問題が解ける
- TEPPAN英単語・熟語:単語テスト
- アダプティブ講座:AIが最適な問題を出してくれる
これがどれも、1回あたり数分で終わるんです。
例えば実践問題集のPart2なら、1回4問を解いて2分くらい。
TEPPAN英単語なら、1回分に10個の単語が出てきて、全部答えて1分かからないくらい。
なので、今までなんとなくスマホに手を伸ばしてSNS…なんてしていた時間が、タップするアプリを変えるだけで勉強時間になります。
立ちながらでも、寝転びながらでも、時間や場所を問わず取り組めます!
スマホ1台でTOEIC対策が完結する
スタディサプリは問題を解くだけのアプリではありません。
一般的な問題を解くだけのアプリだと、苦手対策に別の参考書を購入したり、シャドーイングをするのに自分で音声をいちいち止めながらやらないといけなかったり、プラスαが必要です。
ですがスタディサプリだと、
- 講義動画付きの基礎文法講座有り
- 20回分の演習で問題量は十分
- シャドーイング(聴こえた音声をそのまま口に出す)機能では、音声が区切ってあって録音までしてくれる
とスマホ1台でTOEIC対策が完結できるんです。
テキストは重いしかさばるし、荷物が増えないのも嬉しい!
あれこれ手を出す時間がない忙しい社会人だからこそ、スマホで深い勉強までできる良さが沁みます。
スタディサプリTOEIC 社会人の口コミ・体験談
スタディサプリの良い口コミと悪い口コミを集めてみました。
なるべく社会人の方が書いていそうなものを選んでいます。
良い口コミ
スタサプTOEIC結構楽しい。とりあえず、単語力つけるために2か月くらい銀フレ回してたけど、そろそろ実践問題もやりたいと思ってた。なにより、タブレットとスマホで通勤中にできるのがいい!ディクテーションもシャドーイングも楽しいし。
Twitterより
勉強を始めて3カ月、はじめての試験で735点。5カ月で790点を取ることができました。このアプリ以外は何も使用していません。ペンを握って勉強するのも、高得点を取るためには、いつか必要になってくるかと思いますが、800点台まではこのアプリで充分でしょう。継続率92%が納得できるプログラムです。
Appstoreより
試用して間もないですが、何より気に入っているのが、やろうと思えば効果は抜群だが非常に手間のかかるディクテーションとシャドーイングを手軽に実施できる点です。
Appstoreより一部抜粋
一日平均2時間の勉強を約2か月。結果、TOEICで目標を大幅に更新し、860点を取得しました。使用した教材は9割がた、このスタディサプリだけです。(中略)トイレ休憩の2,3分やパソコンがフリーズして何もできない時など、本当に少しの合間にでも問題を解いたりしていました。
Appstoreより一部抜粋
スタディサプリの勉強だけでTOEICのスコアが上がったという口コミが数多く見られました。
すきま時間を使って勉強できることに対する良い口コミも多かったです。
悪い口コミ
TOEIC800点越えを厳命されて、ようやく達成(860点)。スタディサプリではAIのをやりこんでも800点弱が限界で、結局800点を楽々超えするためにはabceedが必要だった。あくまでも私見ですが、730点超えまではスタサプ1本で行けるけど、860点はabceedがいいと思います。
Twitterより
スタサプTOEICはもうやらん。初級者レベルから積み上げるのには効果的だと思うけど800以上を狙うには限界がある。というか今の俺は上級者向けの教材をやる段階。
Twitterより
ディクテーションを先にやるべきと関先生が勉強法動画で言ってるのに、問題を解くと答えが見えてしまう。反対に、そこで答えを見ずに問題→ディクテーション→講義動画の順に進むと、答えについている解説や語法が見れない。(中略)関先生は素晴らしいが、システムで台無しだ。
Appstoreより一部抜粋
・上級者には物足りない
・機能面で一部不便がある
といった意見が多かったです。
悪い口コミでも、動画は良いんだけど…と書かれているものが多く、講義動画の質の高さが伺えました。
個人的には、スタディサプリを使い始めたのはTOEIC880点を取った後でしたが学べることはたくさんありました。
文法など基礎固めがしっかりしているタイプの方には物足りなく、多少文法が怪しくても長文と問題を解くスピードでカバーしてるタイプ(私)には学ぶ余地があるのかなと感じます。
\7日間無料/
【レビュー】スタディサプリTOEICを実際に使ってみた体験談
ここでは私が実際にスタディサプリを使ってみたレビューをお話しします。
無料体験だけではなく、ちゃんと課金して使ってみての感想です。
スタディサプリTOEICを選んだ理由
スタディサプリを使ってみようと思ったのは、机に向かって勉強できる時間が本当に少ないから!
もともと私は紙のテキストが好きで、これまで受けたTOEICも公式問題集メインで勉強していました。
ただ、今の生活だと思うような勉強時間が取れなくて。
- 早起きしても、ママがいない!と気づいた子どもがすぐに起きてくる
- 会社で昼休みにテキストを広げにくい
- 夫は激務で帰りが遅いため、帰宅後の家事育児はわたし1人。疲れて子どもと一緒に寝落ちする
こんな状況だったので、「机に向かって勉強しようとするのは無理。スマホで勉強できれば、やれるかもしれない」と考えました。
限られた時間を使って勉強するなら、内容がしっかりしていてちゃんと身に付くアプリが良いです。
スタディサプリなら有名だから変なアプリではないはず。
無料体験してみて合わなかったら辞めれば良いし、と思って使用を開始しました。
使うタイミング
わたしがスタディサプリを使っているのは、本当にすきま時間ばかりです。
- 朝、起きて布団の中で完全に目が覚めるまで5分
- 自分が起きたら子どもも起きそうなときは、そのまま布団で継続
- 会社の駐車場に着いてから、就業時間ギリギリまでの5分~10分
- 会社の昼休みに15分
- 夕方、家事の合間にキッチンで立ちながら1~3分×数回
- 家事をしながら講義動画を流し聞き
- 家で時間が取れない時はトイレにこもって5分
こんな感じで、流し聞きを抜いて1日30分を目標にしてちょこちょこ使っています。
アプリのトップ画面に、1日の勉強時間がグラフで出てくるので、すきま時間でも積み重ねた分が見えやすいです。
このグラフを見ながら「今日はあと5分、どこかで時間をつくろう」と意識してやっています
使ってみた効果
実際にスタディサプリを使い始めてから2回目の受験で、TOEIC920点を取得しました!
一部紙のテキストも使っていたので純粋な効果とは言えないかもしれませんが、貢献度は高いと思っています!
特に効果があると感じたのは、わたしの苦手なPart5対策です。
これまでも参考書をやって対策はしていたのですが、いつまでたっても「なんとなくこれが正解な気がする」というぼんやりした解答から抜け出せず…。
スタディサプリでパターン別の解き方の講義動画を見つつ、動画の内容を意識しながら問題を毎日解いていると、根拠をもって選べるようになってきました。
使っていた参考書もとても良いものだったんだけど、人に説明してもらうと理解が1段階深まることってありますよね
これまで独学でやってきたけど、なんか停滞している、苦手が克服しきれないという人には講義動画は試してみる価値有りだと思います。
\7日間無料/
※いつでも解約可能です
スタディサプリTOEICの中身
スタディサプリについてもっと詳しく知りたい方のために、アプリの中身を説明します。
もう知ってるよ!という方はここは飛ばして、次の「スタディサプリのデメリット5つ」へどうぞ。
スタディサプリの概要
運営会社 | 株式会社リクルート |
使えるデバイス | スマホ、タブレット、パソコン (iphone、Androidどちらも使用可) |
勉強できるパート | TOEICの全パート(Part1~Part7) |
アプリでできること | 問題演習 単語テスト TOEICの勉強法・解き方の学習 |
対象レベル | 初心者~上級者 |
月額料金 | ¥3,278(年払いだと\2,728/月) |
支払方法 | クレジットカード決済、アプリ内課金(iOS・Android) ※アプリ内課金だと月額¥3,700になるので注意 |
スタディサプリTOEICの5つの特徴
スタディサプリTOEICの大きな特徴を紹介します。
20回分の演習問題
TOEICの本番形式と同じ、合計200問の演習が20回分収録されています。
すべてをやり込むのは相当時間をかけないと難しいと思います。
逆に言うと問題数が足りないという心配は一切不要ということ。
通しで解くことができないのだけはちょっと残念な点です。
ディクテーションとシャドーイングがアプリ内でできる
解いた問題は答え合わせだけして終わりではなく、意味を理解した上で音読やシャドーイングをすることで定着します。
わたし自身、リスニング問題のシャドーイングを徹底的にやった後のTOEICでスコアが大幅に上がったことがあります。
やった方が良いとはわかっているけど、なかなか億劫でもある音読やシャドーイング。
スタディサプリだと問題を解いた流れでディクテーション・シャドーイング・音読がしやすい作りになっているんです。
ちょっとだけならやろうかな、と思って始めやすいです
自分の声を録音して実際の音声と比較することもできるので、できていない部分も見つけやすいのも嬉しい機能です。
講義動画が見られる
アプリには約580本のめちゃくちゃわかりやすい講義動画があります。
個人的には、この講義動画のためだけに課金しても良いと思うくらい理解しやすいし、興味をそそられるし、タメになります。
講義動画の内容は、以下の通り。
- 各Partの勉強方法
- タイプ別の問題の解き方
- 個別の問題の解説(一部問題のみ)
- 文法事項の説明
1本3分~長くても10分以内なので、すきま時間でも見やすいです。
短い時間でも要点がぎゅっと詰まったわかりやすい説明で、TOEIC885点のわたしが聞いてもなるほどな~と発見がいっぱいあります。
・ここは良く出るので押さえておきましょう
・このフレーズが出てきたら問題に絡む可能性大
・この単語はこういうイメージで覚えておくと良い
なんてことをたくさん教えてくれます!
この講義を担当しているのが、関先生という元予備校の超人気講師。
「世界一わかりやすい授業
実際の講義動画の例が公開されているので、良かったら見てみてください。
1カ月だけ有料プランに申し込んで、講義動画を見まくるのも有りだと思います。
AIを使ったランク判定で自分に合った問題が出てくる
「アダプティブ講座」というAIを使ったコンテンツもあります。
問題を解いた結果を受けてAIがランクを判定し、苦手に合わせた問題を出してくれるんです。
ランクはE~SSの15段階。
回数を重ねるごとにランクが上がっていくので、それを楽しみつつ苦手対策ができます。
初心者から上級者まで対応
スタディサプリはTOEICを初めて受けるという人、900点超えを狙いたいという人、どちらにも対応しています。
初心者のおすすめ:問題のパターンを教えてくれる「パーフェクト講義」や、頻出の文法を教えてくれる「パーフェクト講義-英文法編」や「基礎講座」
上級者のおすすめ:演習問題やAIを使った「アダプティブ講座」
自分の今のレベルに合わせた使い方ができます。
こんな人におすすめ!
スタディサプリがおすすめなのは、以下に1つでも当てはまる人です。
- 勉強したいけど、まとまった時間が取れない人
- TOEICの勉強方法や問題のパターンを一通り知りたいTOEIC初心者
- 独学で勉強してきたけど、スコアが停滞している人
逆に、以下のような人にはおすすめできません。
- 全く英語を勉強したことがない超初心者
→まずは中学校で習う範囲のテキストを1冊やりましょう! - 英語は趣味で勉強していて、スコアアップも急がない人
→有料アプリに課金せず、自分のペースで勉強して良いと思います - 勉強する時間がしっかり取れる人
→公式問題集を使って勉強できるなら、その方が本番形式に近くておすすめ。ただ、TOEICの基礎知識を学ぶためにスタディサプリを1~2か月使ってみるのは有り。
7日間無料で体験ができるので、迷っているくらいなら使ってみて判断した方が早いです。
無料体験期間中に解約すれば、お金は一切かかりません。
\7日間無料体験付き/
※いつでも解約可能です
スタディサプリTOEICのデメリット5つ
すごく良いアプリではありますが、使っていて感じるデメリットも。
使う前に不安を解消したい人は参考にしてください。
- 長文がやりにくい
- まとめ解き、まとめ聴きができない
- オフラインでは使えない
- 解答を中断できない
- 続けて使っていると目や首が疲れる
長文がやりにくい
長文問題は問題の全容がつかみにくく、多少やりにくさを感じます。
Part6・7の長文は、下の画像のように画面をスクロールしながら読んで、問題は画面下からスワイプして出して解答する形式です。
とはいえ、問題文を読みつつ本文を読みたいので問題の画面は基本出しっぱなし。
実際は画面の半分くらいのスペースで英文を読んでいくようになります。
Part6はあまり気にならないのですが、問題はPart7。
- スクロールしないと、シングルパッセージ(長文1つ)なのかダブルパッセージ(長文2つで1題)なのかトリプルなのかわからない
- 2つの文章を見比べながら読みにくい
問題の答えが書かれていない気がすると思って読み直していたら、下にもう1つ長文があった、なんてこともありました。
慣れれば最初にざっとスクロールして文章の数を確認できますが、最初は戸惑うかもしれません。
スタディサプリはタブレットやPCでも使えるので、長文だけはスマホ以外のものを使うというのも手です。
まとめ解き、まとめ聴きができない
1回数分のすきま時間で勉強ができるのが大きなメリットである反面、問題をまとめて解いたり、リスニングパートの音声を通しで聴いたりすることはできません。
複数選択して再生、みたいなことができないんですよね。
なので問題を聴いたり、動画を見たりするのはすべて1つずつになります。
- 1回分の演習問題を通して解きたい
- 家事中や通勤中にリスニング音声をまとめて流し聞きしたい
こんな要望は残念ながら叶いません。
通しで解くなら公式問題集など別のテキストを使うしかないです。
音声のまとめ聴きなら、abceedというアプリがおすすめ。
無料で公式問題集の音声がすべて聴ける(テキストは無し。音声だけ)という太っ腹アプリです。
オフラインでは使えない
スタディサプリはオフラインでは使えません。ネットに繋がっている必要があります。
普段はそんなに困ることはないのですが、
- お昼休みなどネットが重い時間帯
- 家のWi-Fiが使用制限がかかって重い時
なんかは初めて解く問題は開くまでに時間がかかったり、講義動画が途中で止まったりすることも。
時間はかかりますが使えないことはない、くらいの状態です。
過去にやったことがある問題(=ダウンロード済みの問題)はサクサク動きます。
解答を途中で保存できない
問題の途中で解答を中断して保存し、あとで中断箇所から再開することはできません。
単なる中断だけなら可能なのですが、いったん今のやつは終わりにして他の問題を解きたいなんて時がたまにあります。
問題を解くの自体は1回あたり数分で終わるものが多いのですが、
- 復習コンテンツ
- ディクテーション
- シャドーイング
この辺りは1回5~10分程度かかるものもあります。
大した時間ではないのですが、子どもに呼ばれたとか、最後までやりきる時間がなさそうな時なんかは、保存できる機能があれば便利だと感じます。
子どもの脇でスタディサプリを使う時は、単語など1回が短いものを選ぶようにしています
続けて使っていると目や首が疲れる
スタディサプリの使用時間が長かった日は、目の疲れや首の凝りはいつも以上に感じます。
スマホ1台で勉強できる便利さと引き換えなので、しょうがないと言えばしょうがないのですが…
終わったら首を回したり、目の周りを押したりして、なるべく疲れがたまりにくいように心がけています。
辛い時はアイマスクやヒートネックを使うのもおすすめです。
ヒートネックは家事をしながらでも使えるので、連日お世話になっています。アイマスクは寝る時にふとんで使うことが多いです。
結局は健康第一なので、体のケアもしつつ勉強もしたいですね。
わたしが使っているのはこちら。どちらも口コミ多数の人気商品です。
スタディサプリTOEICのメリット6つ
スタディサプリのメリットは6つあります。
- すきま時間が3分あれば勉強できる
- TOEIC20回分相当の問題が解ける
- 身になる勉強にするための工夫がある
- 解き方、勉強方法も教えてくれる
- ゲーム感覚で継続しやすい
- 間違った問題を復習しやすい
すきま時間が3分あれば勉強できる
単語テストであれば、1分あれば1回分(10個分)を解けます。
細切れで勉強しやすいアプリになっているので、忙しい社会人には本当にぴったりのアプリです。
勉強する時間がまったくないと思っていた人にとっても、1回数分であれば使える時間はあるはず。
時間を新たに作る意識も必要ですが、実際問題なかなか難しい…
今あるすきま時間を使った方が、無理なく生活に浸透しやすいです。
逆にスタディサプリを使う時間すら捻出できないようであれば、今は勉強する時期ではないと考えても良いと思います。
TOEIC20回分相当の問題が解ける
スタディサプリには、TOEIC20回分相当の演習問題が入っています。
公式問題集に入っているのは1冊あたり2回分。
20回分というと公式問題集10冊分なので、相当な量ですよね。
さすがにすべてをやり込むのは難しいと思いますが、苦手なパートを徹底的に対策するのには数の多さはありがたいです。
解き方のコツを覚えたら、あとは問題を解いて、しっかり復習して、と実践していくことがスコアアップにつながります。
身になる勉強にするための工夫がある
問題を解いて答え合わせをして終わり、では英語は身に付きません。
ちょっと大変ですが、
- 本文を読んで意味や構造を理解する
- 音読をする
- シャドーイングをする
こういう工程を経て体に染み込ませていきます。
ただこれ、完全自力でやるのはなかなか面倒。
単語を1つずつ検索して意味を調べたり、音声は自分でいちいち止めないといけなかったり…
しかも大変な分、まあいいか~と飛ばしてしまいたくなることも。
スタディサプリだと上記の工程もアプリ内でできるので、問題を解いた流れでそのまま単語チェックや音読、シャドーイングができるんです。
シャドーイングをするハードルは下がりました
解き方、勉強方法も教えてくれる
関先生による、TOEICの各パートの勉強方法や解き方についての動画も数十本揃っています。
これからTOEICをがんばりたい初心者や、これまで問題集メインで独学してきた人にとっては、きっと新しい発見があるはず。
TOEIC885点のわたしでも、動画を聴いてこの考え方は知らなかった!と思うものもありました。
動画は黒板に板書しながら説明してくれるのですが、耳だけで聞き流しても理解できます。
家事など他のことをしながらでも活用しやすいコンテンツなのもありがたいです。
ゲーム感覚で継続しやすい
スタディサプリは視覚的に進捗を見られる工夫がいくつかあります。
まずは勉強時間。グラフで表示されるので、今週はどれだけやっているか一目でわかります。
週の目標時間を自分で設定できて、それが達成できると文字の色が変わります。
問題の正答率に応じてメダルももらえます。
やった成果が目に見えるのが嬉しくて、メダルを集めるゲーム感覚で勉強ができています。
金メダルが揃うと嬉しいし、揃えたくて繰り返し勉強できています。
間違った問題を復習しやすい
復習に特化した「復習トレーニング」というコンテンツがあります。
間違った問題、正解したけど怪しい問題だけを重点的に復習できるんです。
単語なんかは繰り返し勉強しているうち、間違った意味で覚えてしまっていることもあります。
そういう単語だけをまとめて繰り返し確認できるのはありがたいです。
前日に解いた問題を翌日や翌々日に解き直して、理解できているか確認するという使い方をしています
\7日間無料/
※いつでも解約可能です
スタディサプリTOEICの効果的な使い方
スタディサプリをコスパ良く、効率的に使うためのポイントは2つあります。
- 問題を解くだけにしない
- 使う期限を決める
問題を解くだけにしない
すでに触れてきたように、問題を解くだけのアプリではないのがスタディサプリの大きな特徴です。
ただ問題を解いて答え合わせをしただけでは、英語は身に付きませんしスコアアップにもつながりません。
間違った原因を理解して、英文の音読やシャドーイングをして自分の身に染み込ませていって初めて効果が出てきます。
そのための機能がスタディサプリには揃っているので、講義動画・ディクテーション・音読・シャドーイングはしっかり使いましょう。
これはスタディサプリに限らず、他のアプリや公式問題集を使う時でも同じです。
詳しくは「スタディサプリTOEICで効果が出ないのは嫌な人に!活用方法を徹底解説」の記事も参考にしてください。
使う期限を決める
いくら良いアプリと言えども毎月お金はかかるわけなので、いつまでもダラダラ使うのはもったいないです。
以下2点は最初に決めましょう。
- TOEICの受験日
- スタディサプリをいつまで使うか
期限を決めることで勉強に集中できますし、お金を払っただけで終わったなんてことも防げます。
最初に決めた期限まで使ってTOEICの試験を受けてみて、その結果を受けて辞めるか延長するかをまた考えれば良し!
せっかくなので、この機会にいつTOEICを受験するか決めてしまいましょう。
TOEICの公式サイトで今後の日程を確認して、スケジュール帳に試験日・申し込み開始日を書き込みます。
おすすめは2・3カ月後。
それより短いと十分に対策できませんし(そもそも申し込みの締切日が過ぎてるかも)、長くなると途中でだらけてきます。
スケジュールを決めましたか?
あとは今日から勉強するだけです!
\今すぐ始めるならアプリが便利/
※いつでも解約可能です
スタディサプリTOEICのコスパを検証
アプリの機能はわかったけど、コスパは良いの?
有料である以上、コスパは気になるところですよね。
そこで市販のテキストと他のTOEICアプリと比較しつつコスパを検証してみました。
市販のテキストを使った場合と比較
まず市販のテキストを使った場合の費用を計算してみます。
市販のテキストは一般的によく使われるものを選んでみました。
- 公式問題集
3,300円 - 単語帳(出る単特急金のフレーズ)
979円 - 苦手パートの対策本①(TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問
)2,024円 - 苦手パートの対策本②(究極のゼミシリーズ
) 2,530円
合計金額:8,833円
費用面だけで見ると、3か月以上勉強するなら市販のテキストの方が安いです。
ただ、アプリにはテキストにはないメリットも。
市販のテキストのメリット | スタディサプリのメリット |
---|---|
一度買えば追加費用はかからない 本番形式に近い形で問題が解ける | テキストを持ち歩かなくても良い 間違った問題・苦手な問題の復習が簡単にできる 苦手な文法があれば動画で解説してもらえる |
講義動画が使えそう、家以外で勉強する機会が少なくないという方にとってはコスパが良いと言えるでしょう。
別のTOEIC対策アプリを使った場合と比較
スタディサプリ以外のTOEIC対策アプリでよく聞くものとしては、
- abceed
- Santa
があります。どれもTOEICに特化した問題が解けるアプリです。
この2つと比較してみます。
スタディサプリ | abceed | Santa | |
---|---|---|---|
月額料金 | 3,278円 | 2,700円 | 4,900円 |
特徴 | 基礎から学べる 元予備校人気講師による講義動画 | 市販のテキストがアプリで使える 総問題数 約20,000問 | 1億問以上の解答データを解析した独自のAIがカリキュラムを作成 |
AI機能 | 苦手な問題を出題 | スコア予測 苦手な問題を出題 | スコア予測 苦手な問題を出題 |
講義動画 | 各パートの解き方解説 一部問題の解説 文法の解説 | 無し | 文法の解説 |
abceedとSantaにはあるスコア予測がスタディサプリにはありません。
ですが、動画で丁寧に解説をしてもらえるのはスタディサプリの大きなメリットです。
解き方の解説から問題演習・解説まで揃っていて、アプリだけでも勉強を完結させやすいという点で、TOEIC初級~中級者にとってはスタディサプリが1番コスパが良さそうです。
問題数をこなしたい上級者には、スタディサプリでは物足りないと感じるかもしれません。
もっと詳しく比較したい方は「スタディサプリ・abceed・Santaアルクどれが良いの?10項目で徹底比較!」の記事を参考にしてください。
スタディサプリTOEICのよくある質問
【体験談まとめ】忙しいけどTOEICの勉強をしたいなら、一度試す価値あり!
スタディサプリTOEICの体験談やアプリの概要についてまとめてきました。
個人的には、もっと早く使っておけば…と思っています。
最後にポイントをおさらいです。
- スマホさえあれば、すきま時間でいつでもどこでもTOEIC対策ができる!1分~利用可能
- 講義動画付きで、初心者でもスタディサプリだけで学べる
- 勉強した量を可視化してくれるので、継続しやすい
いつでも解約はできるので、まずは無料体験をしてみて使えそうか判断してください。
一緒にスコアアップ目指してがんばりましょう!
\7日間無料/
※いつでも解約可能です
▼他にもおすすめの英語アプリを紹介しています。
コメント