【無料】和訳付き英語ニュースが読めるサイト5選|おすすめ勉強法も紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。
この記事でわかること
  • 和訳付きの英語ニュースサイトおすすめ5選
  • 和訳なしのニュースサイトを使って勉強する方法
  • ニュースサイトを使ったおすすめ勉強方法

英語のニュースで勉強したいけど、和訳がないと正しく読めてるかわからなくて不安…

ゆきのん

そんな方のために、おすすめの和訳付き英語ニュースサイトと勉強方法をまとめました!

ただ、和訳がないサイトであっても、ChatGPTを使えば和訳有りのサイトと同様に使うことも可能です。

そこでこの記事では、和訳付きでニュースが読めるサイト5つと、和訳なしだけどおすすめのニュースサイトを7つ紹介しています。

おすすめニュースサイト一覧

スクロールできます
サイト名和訳音声難易度サイトURL
やさしく読める英語ニュース初~中級者https://www.eigo-net.jp/easy_readings

DMM英会話 DAILY NEWS
中級者~
【レベル表示有り】
https://eikaiwa.dmm.com/app/daily-news

The Japan Times Alpha Online
有料プランのみ有中級者~https://alpha.japantimes.co.jp
やさしい英語ニュース初~中級者https://www.eigonews.net/blog/
レシピー一部有中級者~
【レベル表示有り】
(アプリ公式サイト)https://www.polyglots.net/app/polyglots/
目次

【和訳付き・無料】おすすめ英語ニュースサイト5選

和訳付きかつ無料で読める英語ニュースサイトを6つ紹介します。

やさしく読める英語ニュース

やさしく読める英語ニュース」は「英語ネット」というサイトの中の1コーナーです。

高校生でも読めるような、なるべく簡単で短いニュースが集められています。

  • 記事のすぐ下に和訳あり
  • 難しい単語もまとまっていて、日本語の意味の記載あり

このように、英語ニュース初心者には読みやすい設計になっています。

以下5つのカテゴリがあり、カテゴリ別検索も可能です。

  • スポーツ
  • 政治
  • 生活・文化
  • 科学
  • 経済

更新頻度は月に4記事と高くはありませんが、過去5年分のニュースが読めるので、英語でニュースを読むのに挑戦してみたい人にはぴったりです。

ゆきのん

音声の再生とダウンロード、ニュースの印刷も可能です!

DMM英会話 DAILY NEWS

大手オンライン英会話のDMM英会話が運営するニュースサイトが「DAILY NEWS」です。

DAILY NEWSのすごいところは、

  • 毎日更新で記事数が多い
  • 全記事和訳付き
  • AIによる音声付き
  • カテゴリが選べる
  • レベルが選べる
  • 記事に関する質問もあり、理解度がチェックできる

これだけのサービスが揃っていながら、DMM英会話会員ではなくても全記事無料で読めることです。

1記事は短すぎず長すぎず読みやすい長さ。

レベルは中級~なので、初級者にはやや難しいかもしれません。

カテゴリは全部で以下の9つ。

  • Science & Technology
  • Culture & Entertainment
  • Economy & Business
  • Health
  • Travel & Lifestyle
  • Language & Education
  • Asia & Pacific
  • USA & Americas
  • Europe
ゆきのん

自分の興味があるカテゴリの記事がたくさん読めます!

The Japan Times Alpha Online

The Japan Times Alpha Online」は英語学習者向けの英字新聞のWebサイトです。

紙の新聞の記事と同様の記事がオンラインでも読め、ボタン1つで和訳の確認もできます。

難しい単語をクリックするとその場で意味の確認も可能。

ただし、会員かどうかによって読める記事数が変わります。

会員種類読める記事数
非会員TopNews1記事のみ
無料メルマガ会員TopNews+月5本まで
定期購読者全記事可能
ゆきのん

和訳は全記事についています。

記事のレベルは3段階あり、1番簡単なものであればTOEIC500点~読める難易度設定になっています。

TopNewsのレベルは選べないので、しっかり読みたい時にはメルマガ会員や定期購読も検討してみてください。

やさしい英語ニュース

やさしい英語ニュース」は「英語ニュースで学ぶ!プロが伝授する40代からの中級者脱出法」というサイトの中の1コンテンツです。

他のサイトとの大きな違いは、ニュースを使って学ぶためのコンテンツだということ。

以下のステップに沿って音声や文章が並んでいて、記事の通りに上から順番に取り組んでいけば1記事の学習が終了するという仕組みになっています。

  1. 全体リスニング
  2. 重要単語と語句
  3. リッスン&リピート
  4. サイトトランスレーション(スラッシュ和訳)
  5. 反訳トレーニング(和文英訳)
  6. オーバーラッピング&シャドーイング
  7. 仕上げの全体リスニング
ゆきのん

ここまでの手厚さ、他では見たことがなくてびっくりです…!

ニュース自体は短いですが、だからこそしっかり学ぶことに時間が使えます。

更新頻度は月2~3記事。

英語ニュースをどのように活用したら良いかわからない人に、一度使ってみてほしいサイトです。

レシピー

レシピーはサイトではなく、和訳付きのニュースが無料で読めるアプリです。

以下のように難易度や長さによってタブが分かれていて、読みたい記事にアクセスしやすいのが嬉しいところ。

  • 新着
  • すぐ読める
  • じっくり
  • やさしい
  • 難しい

また、英語と和訳の切り替えがワンタップで簡単にできるので、ページを上下に行ったり来たりする必要がなく楽ちんです。

知らない単語をタップすると意味が表示されるので、調べる手間がかからないのもアプリならではのメリット。

一部音声付きの記事もあります。

ゆきのん

有料プランもありますが、ニュースを読むのが目的なら無料でも十分に使えます!

レシピー - 英語が趣味になるアプリ
レシピー – 英語が趣味になるアプリ
無料
posted withアプリーチ

和訳なしでもおすすめしたいニュースサイト7選と有効活用する方法

和訳がなくてもおすすめしたいニュースサイトもいくつもあります。

ただ、和訳がないと正しく読めているか不安もありますよね。

そんな時はChatGPTを使うのがおすすめ!

ゆきのん

英語のニュースをコピペをして、chatGPTに貼り付け、「和訳してください」と指示するだけ!

一手間かかってはしまいますが、より自分の興味に合ったニュースが読みたい時、特定の地域や国のニュースをたくさん知りたい時などはぜひChatGPTを使ってみてください。

和訳がなくてもおすすめしたい英語のニュースサイトを7つ紹介します。

News in Levels

News in Levelsは、1つのニュースが3つのレベルで読める無料のニュースサイトです。

1番簡単なレベル1は簡単な単語が中心で、1文が短く、英語初心者でも読みやすい記事になっています。

レベル1の記事は以下のような感じ。

ゆきのん

ニュースサイトって英語初心者には難しすぎることがほとんどなのですが、News in Levelsは初心者でもニュースで学べる優良サイトです!

詳しくは「News in Levelsの使い方とおすすめ勉強方法をTOEIC920点が解説!」の記事にまとめたので、こちらも読んでみてください。

NHK WORLD JAPAN

「NHK WORLD JAPAN」は、NHKが日本のニュースを中心に英語で発信しているサイトです。

日本のニュースだと背景知識がある分、読みやすいのが良いところ。

動画コンテンツやPodcastなど、ニュースを読む以外にも様々な形でニュースに触れられます。

ゆきのん

わたしは毎朝、朝食とお弁当の準備をしながらNHK WORLD JAPANのPodcastを聞くのが習慣になってもう数年目!
最初は何のニュースなのか理解するのがやっとでしたが、最近はだいぶ聞き取れるようになりました。

TIME for Kids

TIME for Kidsはその名の通り、子ども向けのニュースサイトです。

アメリカの有名なニュース雑誌「TIME」が運営しています。

対象は日本でいう小学生で、学年によって4つ(GRADES K1・2・3-4・5-6)に難易度が分かれています。

1記事が短めで音声も聞けるので、興味がある記事を次々読みやすいのがおすすめポイントです。

ゆきのん

記事によってはスペイン語訳があるので、スペイン語学習者にもおすすめ!

Voice of America

Voice of America」は英語学習者のためのニュースサイトです。

ゆきのん

同じ名前のPodcastも有名です

Podcastと同じ音声がサイト上でも聞けて、スクリプトも読めます。

1記事音声だと4分前後ありますが、音声はゆっくりめなので聞き取りはしやすいです。

レベルも3つに分かれているので、自分に合うものを選んで繰り返し学習できます。

BuzzFeed

堅いニュースは苦手だという方におすすめなのが「BuzzFeed」。

エンタメやライフスタイルの記事や、SNSでバズったことの記事が中心にアップされています。

更新頻度もかなり高めで、1日に何記事もアップされるのでタイトルを眺めながら気になる記事を読んでみてください。

ゆきのん

カテゴリ分けが細かいので、興味がある記事が探しやすいです

Breaking News English

Breaking News English」は英語学習者用のニュースサイトです。

このサイトの大きな特徴は以下2点。

  • レベル0~6の7段階に分かれている
  • すべての記事に理解を深めるための問題が付いている

1つの記事につき3~4つのレベルに対応しているものが多いようです。

出題される問題も、内容の正誤を答えたり、単語の意味を選んだり、穴埋め式で単語を答えたりなど複数あります。

更新は3~4日に一度くらいですが、1つの記事でじっくり学びたい方にはおすすめです。

BBC

BBC」はイギリスの大手ニュースサイトです。

世界各国の最新のニュースが読めます。

学習者向けではないため、難しい単語も出てきますし1記事も長いので中上級者向けではあります。

日本以外の国から見た世界情勢を知ったり、リアルな英語を読みたい方にはおすすめです。

英語ニュースサイトを使ったおすすめ勉強法

英語ニュースサイトの勉強法は、精読と多読のどちらをやりたいかによって変わります。

  • 精読:1記事を単語や文法に気を付けながらじっくり読む。英語力の底上げをしたいときに。
  • 多読:たくさんの英語に触れて、

多読の勉強法

多読をしたいなら、気になった記事を片っ端から読むだけ。

わからない単語があっても辞書は引かず、読み通すことを目指しましょう。

音声付きの場合は、音声を聴きながら読むのもおすすめです。

ゆきのん

わからない単語が多すぎて読めない時は、難易度を下げましょう

精読の勉強法

精読の場合は、音読やシャドーイングと組み合わせるとさらに効果的です。

勉強の手順は以下の通り。

  1. 音声のみを聴いてみる
  2. 音声を聴きながらニュースを読む
  3. わからない単語や文法、発音を調べる
  4. 音読する
  5. オーバーラッピング(スクリプトを見ながら音声と同時に声を出して読む)をする
  6. シャドーイング(スクリプトを見ず、音声の真似をして数秒遅れで声に出す)をする

時間はかかりますが、着実に力はつく勉強法です。

ゆきのん

長い記事だととやりにくいので、30秒くらいの音声のニュースでやるのがおすすめです

詳しいやり方は以下の記事を参考にしてください。

英語ニュースサイトを使って英語力を高めよう

全部で12個のニュースサイトをご紹介しました。

ニュースで学ぶのはハードルが高いと思っていたかもしれませんが、学習者向けのやさしいサイトもたくさんあります。

何より、英語で興味のある記事を読めることの嬉しさ・楽しさは英語学習を加速させてくれるはずです!

ゆきのん

読めた!わかった!っていつになっても嬉しいものです

ぜひニュースサイトを上手に活用して、英語力をアップさせましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次